令和4年
4月1日 | 同窓会報「さかみち」発行 |
---|---|
4月2日 | 入学式 |
4月3日 | 幹事会(書面議決・役員、常任幹事) |
4月15日 | 役員会 |
5月15日 | 令和4年度 同窓会総会 講演会 DIYクリエイターインテリアデザイナー chikoさん DIYで作って暮らす~自分らしく暮らすこだわりのライフスタイル~ |
6月 | 役員会 |
---|---|
7月24日 | 「お帰りなさい岡女・ 岡短へ」支援 |
8月4日 | 燈台もとくらし講座 「生活を豊かにするおもちゃ」 講師 岡崎女子短期大学 講師 奥薗知明 先生 役員会 |
9月 | 役員会 |
---|---|
9月15日 | 燈台もとくらし講座 「音楽を聴いて感じてみましょう」 講師 岡崎女子大学 教授 北浦恒人 先生 役員会 |
10月13日 | 燈台もとくらし講座 「腰と膝の痛み軽減の軽運動とマッサージ」 講師 岡崎女子大学 特任教授 春日規克 先生 役員会 |
10月29、30日 | 丘咲祭参加 |
12月4日 | 岡崎女子大学 子ども教育 フォーラム出席 |
12月 | 役員会 同窓会報さかみち編集 委員会 |
令和5年
1月 | 役員会 |
---|---|
2月4、5日 | 幼児教育祭参加 |
2月22日 | 現代ビジネス学科クロージングセレモニー |
2月 | 役員会 |
3月18日 | 卒業式 役員参列 新会員へ学位記ファイル寄贈 |
3月 | 役員会 |
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。
詳しく見る
昭和40年4月 | 岡崎女子短期大学 保育科 開学 |
---|---|
昭和42年7月 | 同窓会発起人会 |
昭和42年8月 | 第1回 総会 |
昭和44年4月 | 保育科第三部設置認可 |
保育科から幼児教育学科に改称 | |
昭和45年12月 | 同窓会報 発行 |
昭和49年4月 | 初等教育学科 開設 |
昭和49年8月 | 第1回同窓会報 発行 |
昭和50年 | 創立10周年記念碑「蝸牛 そろそろのぼれ 富士のやま」寄贈 |
昭和54年11月 | 第2回同窓会報 発行 |
昭和61年4月 | 経営実務科 開設 |
昭和61年5月 | 20周年記念 創立者 故 「本多由三郎先生像」除幕式 |
平成3年5月 | 第3回同窓会報「創立25周 年記念報」 発行 |
平成8年4月 | 第4回同窓会報「創立30周 年記念報」 発行 |
記念オブジェ「L’HOMME ET LA MER-人と海と-」寄贈 | |
平成11年4月 | 専攻科幼児教育学科専攻 開設 |
平成13年4月 | 第5回同窓会報「創立35周 年記念報」 発行 |
平成14年4月 | 人間福祉学科創設 |
平成15年3月 | 初等教育学科を閉じる会 |
平成17年9月 | 第6回同窓会報「創立40周 年記念報」 発行 |
※この後毎年度同窓会報発行 | |
平成17年11月5日 | 岡崎女子短期大学創立40周 年記念講演 主催 |
デューク更家氏「アクティ ブ・キャリアウォーク」 |
|
平成24年4月 | 専攻科幼児教育学科専攻 募集停止 |
平成25年4月 | 岡崎女子大学 創立 |
岡﨑女子短期大学 経営実務科から現代ビジネス学科へ 名称変更 |
|
平成25年6月 | 岡崎女子大学 開学記念 ホールクロック 寄贈 |
平成25年9月 | 岡崎女子短期大学 人間福祉学科 廃止 |
平成27年6月 | 学校法人清光学園創立60周年・岡崎女子短期大学創立50周年 |
記念式典 OG合唱団参加 | |
平成27年11月 | 同窓会室(1号館1階)オープン |
平成29年4月 | 「さかみちの会」岡崎女子 大学・岡崎女子短期大学同窓会 発足 |
※岡崎女子短期大学同窓会 からの名称変更 | |
令和2年8月 | 本多由三郎先生記念教育振興基金へ寄付 |
詳しく見る
第5条 前項の目的を達するため次の事業を行う。
第8条 本会に次の役員を置く。
第9条 役員の任務は次のとおりとする。
第10条 役員の選挙方法並びに任期は次のとおりとする。
この会則は平成29年4月1日から施行する。